5W1Hをすぐ忘れる、声がすぐ小さくなる
こんにちは!
株式会社BRANDNEWOCEAN.incで働く佐野です。
ピンク戦士デザイナーというかっこいい名前を持っています。
音楽イベントを主催しているこの会社に入社して7か月が経ちます。
もうそろそろ新入社員という言葉が通用しなくなってきましたが、
私はいまだに「5W1H」が使えません。恥ずかしい。
そして使えないことにより上司と先輩に注意をいただき、
そうだ。ちゃんと意識しなきゃ。からの
次の日、忘れてまた意味の分からない報告、会話をする。
話している間に自分でも意味が分からなくなって自信をなくす。
声がどんどん小さくなる。
ということを毎回しているのにそれでも
・5W1Hを使う。
・声は大きく、ハキハキと
の意識が長く持ちません。
もともと日常会話でも5W1Hが使えず、声も、もにょもにょした(舌ったらずな)喋り方なので直すのは難しいなと思います。
でもやっぱり5W1Hを使えないことにより上司や先輩に毎度注意されたり迷惑を与えるのは本当に嫌です。
意識だけでは変われないのならば、
やり方を変えよう。考えよう。そしてやってみる。
これも上司に教えられてから気づいたことなので、私は本当に仕事に対しての意識が低い、というかON・OFFがなっていないな、と反省しました。
〇どうすればいいのか〇
まず、これは上司からの提案でしたが
私が大好きで尊敬している私の女神的存在である超歌手の大森靖子さんが「5W1Hの歌」を歌えば絶対忘れないのでは。Twitterでお願いしてみたら?
という冗談みたいなすごいアイデア。
その歌の実現性は関係なく、私が大好きな人に対してそんなツイートをしたらそれだけで刺激になり忘れないのでは、というのが上司の狙い。
さすがです。
本当に書きました。
リプはさすがに出来ませんでしたが…
もう一つやってみたことは紙に意識することを簡潔に書いて
自分のパソコンにはさみました。
貼ると画面の邪魔になるのではさんで視界に入れておく。
もともと意識しなきゃいけないことはGmailのto doリストにリストアップしていましたが、増えていくやることリストでどんどん上にいき毎日見なくなりました。
毎日出社してからその言葉が視界に入らないことが忘れる原因にあるかもしれないと思い、実施していきます。
なにより早く人並みに喋れるようにならなければいけませんね。
声のトーンとボリュームも大事。
大きな声で喋る。って社会人1ヶ月目でも目標に掲げていたのになぁ
初心を振り返って頑張ります…!
Sorry, the comment form is closed at this time.