こんばんは。B.O.です。よく名前を聞かれて「B.O.です。」と答えると、『えっ?』って聞き返されます。
最近は、『なんですか?韓国の方ですか?』とも言われます。
エンタメのお仕事で出会った方は、もう「B.O.」が定着しているので、最近では周りで「B.O.」と呼んでくださる方が増えてきました。今日は、なんで私が「B.O.」かを明かします。
まず、「B.O.」というのは「BRANDNEW」と「OCEAN」の省略系です。なので、私の名前の正式表記は、「B.O.」(ビーピリオド、オーピリオド)です。この名前は、大学時代に将来自分でバンドを作ったときの名前にしようと決めていた名称の省略形からとりました。
では、どうやって発想したのか・・・。それは、私が住んでいた国、アメリカと関係がありました。
高校卒業後、18歳で渡米した私は、当時アメリカの音楽に夢中でした。GUNS N’ ROSES、MEGADETH、PEARL JAM、NIRVANA、Soundgarden、RED HOT CHILI PEPPERS、OUR LADY PEACE、DISHWALLAなどなど、挙げるときりがないくらいでした。
英語も話せないのに、アメリカに家出をした私は、だんだんとアメリカかぶれになっていきました。そして、英語って漠然とカッコイイ、いつか自分もバンドを組みたい。そのときのためにバンド名考えないと・・・。
まだまだ子供だった私は、日本語でも、英語でも、 語彙力が乏しく、これだ!というバンド名を思いついても、次の日になってよくみると、とてもかっこわるくて、採用される名前はありませんでした。
そんなある日、当時は売れすぎていて嫌気がさしており、ルックスで人気なんだろうと、良く音楽も聴きもしなかったボン・ジョビというバンド、ボーカルが変わってそれだけでも衝撃な有名ギタリスト率いるヴァン・ヘイレンというアメリカではとても有名なふたつのバンドの共通点に気づきました。
それは・・・
ふたつのバンド名は、ともに苗字だったのです!
え?
想像してください。
タモさんが、Mステで『続いては、元吉(バンド名)で~す』とか、
いや、元吉だと、ちょっと珍しいからまだしも、それが佐藤だったり、山田だったら・・・。
なんか、焼酎や日本酒の銘柄だとかっこいいけど、ロックバンドの名前だと、かっこよくはないですよね?(ダサいよね?)
そうなんです。その苗字をバンド名にしちゃうっていうセンスを疑うと同時に、英語ってずるくない?って言語に嫉妬しました。
そうだ!
じゃあ、自分の苗字も英語にしたらカッコイイかも・・・。
というわけで、私の苗字「新海」を英語にしてみました。
「新」→「NEW」
「海」→「SEA」
合体させて、「NEWSEA」
・・・・・。入試かよっ。乳歯みたい。音的に、短くて、めちゃめちゃかっこ悪い(涙)だめだった。やっぱりアメリカっぽい苗字じゃないと、ダメだった。
いや、まてよ
「新」→「BRANDNEW」
「海」→「OCEAN」
合体して「BRANDNEWOCEAN」!
うん!なんか響きもいいっ!
その名前が初めて使われたのは、私が作ったバンドでも、会社でもなく、野球チームの名前でした。「BRANDNEW OCEANS」(複数形)
省略形の「B.O.」を個人と決め、使用歴は14年です。最初は名前として使うのではなく、仕事上のサインでした。そこから、バンドで歌うとき、司会をするとき、作詞、作曲など、エンタメのお仕事全般は「B.O.」を使っております。
昨年、ようやく作った会社名は「BRANDNEWOCEAN.inc」です。
「BRADNEWOCEAN」という単語は、バンド名にはなりませんでしたが、子供のときの夢はひとつ叶ったような気分です。
愛着のある名前、これからも皆様に憶えてもらえるように努力していきます!