【音楽配信代行サービス】2020年度版デジタルディストリビューター比較
はじめまして!BRANDNEWOCEAN.incの原と申します。
ライブイベント「BRANDNEW ACTION」での活動を通じて沢山のアーティストと出会いました。
彼らの多くが音楽配信サービス(AppleMusicやSpotifyといった音楽サブスクリプション)を作品発表の場として利用し、積極的にSNSで発信しています。
メジャーアーティストのサブスク解禁も増えてきており音楽業界ではもはや常識となりつつあります。
…そこで!
これから音楽配信を始めたい!というアーティストを応援するべく!!
♪音楽配信代行サービス♪
【デジタルディストリビューター】
について調べました!!!!
【デジタルディストリビューターとは?】
AppleMusicやSpotifyと言った音楽配信ストアへの楽曲登録を代行してくれるサービスのこと。
本来であれば、ストア各社と個別に契約を結び、定められたフォーマットに対応しなければならない。安い単価に対してアーティストの労力は大きく、こうした背景からデジタルディストリビューターが誕生した。登録代行だけに留まらず、流通において積極的にアーティストのサポートを行っている。
※画像はイメージです。
本ブログでは、
①代表的なデジタルディストリビューターの紹介
②デジタルディストリビューター各社比較 早見表 ※ダウンロード可
③アーティストによるインプレッション
3つの観点からご紹介したいと思います。
※2020年4月時点の内容です。(2020年9月一部修正)
※金額等はストリーミングの料金です。ダウンロードや販売は除く。
それでは早速行ってみましょう!!
♪♪♪♪♪
《代表的なデジタルディストリビューターの紹介》
・tunecore JAPAN
・Frekul
・BIG UP!
・cdbaby
・LANDR
近年、多くのデジタルディストリビューターがサービスを提供しており、各社サービス内容が異なります。その中でも代表的な上記5つをピックアップしました。
それぞれの料金や特徴、使えるポイントをざっくり解説していきます。
①tunecore JAPAN
2012年創業。日本のディストリビューター業界では代表的な存在。(本家はアメリカで2005年創業)
有名・無名・ジャンルを問わず幅広く利用されており、世界185カ国以上の配信ストアへ配信が可能です。
■料金
1シングル¥1,410/年〜 1アルバム¥4,750/年〜
■収益
100%還元
■特徴
ボーカロイド楽曲配信可能、ハイレゾ音源にも対応。アーティストサポート機能も豊富で、様々なオーディションや配信ストアでピックアップされやすくするサブミット機能、YouTubeでの収益化支援、ビデオ配信支援など様々なサービスを提供しています。料金は他のディストリビューターと比べると割高感がありますが、利用アーティストの多さ、2019年の還元額55億円という確かな実績に裏打ちされた安心と信頼は絶大です。
tunecore JAPAN
https://www.tunecore.co.jp/
②Frekul
代表の海保けんたろー氏は22歳からプロドラマーとして活動していたミュージシャン。29歳で起業しFrekulを通じて15,000組以上のアーティストをサポートしています。
■料金
¥0
■収益
60%還元
■特徴
利用料が一切かからないという部分が最大のメリット。「マネージャー」「事務員」といったAIキャラクターとの会話形式による簡単操作でユーザーに優しい作りになっています。音楽業界人に曲を聴いてもらえる可能性が広がる”スマートオーディション”や、カラオケ配信サービス(有料)、SHOWROOMとの提携も魅力。
料金がかからない分還元率が低く、配信日指定や楽曲情報(メタデータ)の登録が出来ないなどデメリットもあります。とりあえず始めてみたい方にオススメ。
Frekul
https://frekul.com/
③BIG UP!
2016年にavexがスタートさせた音楽配信総合サービス。
大手ならではの充実したサポート機能で、アーティスト活動を多方面から支援してくれます。
■料金
フリープラン ¥0
ベーシックプラン
1~2曲 ¥990(税込) / 年
3~6曲 ¥2,390(税込) / 年
7~25曲 ¥4,490(税込) / 年
■収益
フリープラン 70%還元
ベーシックプラン 100%還元
■特徴
配信先が40以上と非常に多く、日本国内の主要配信ストアはほぼ網羅しています。
料金はtunecoreとFrekulのいいとこ取りで、無料・有料2種類からスタイルにあったプランが選べます。常時開催の様々なオーディションや、独自メディア”BIG UP!zine”によるアーティストレコメンドなどSNS上での活動を強力にバックアップしてくれます。デメリットらしいデメリットが見当たりません。
BIG UP!
https://big-up.style/
④cdbaby
世界トップシェアを誇る老舗音楽ディストリビューターによるデジタル音楽配信サービス。
世界中で60万以上のアーティストが利用し、その配信や販売など音楽流通を一手に担っています。
■料金
スタンダードプラン 1シングル$9.95(¥1,070)、1アルバム$23.20(¥2,499)
■収益
91%還元
■特徴
本サイトは全て英語ですが日本語サポートサイト「SpinApp Japan」があります。
(情報が更新されていないですが・汗)
料金は1タイトル毎なのでランニングコストがかからず、且つ還元率91%と好条件。
(料金が高いプロプランが用意されてますが、各国権利団体への所属や権限の実行を含めたプランです。権利団体の中に日本のJASRACは含まれていないので、日本からの利用においてはスタンダードプランで良いと思います。)
また日本では馴染み薄ですが、TIDAL、Pandra、Napsterといった海外の有名ストアへの配信が可能。英語スキルに自信があり、世界トップシェアの老舗サービスを使ってワールドワイドに活動したい!という方にオススメです。
cdbaby
https://cdbaby.com/
SpinAppJapan(日本語サイト)
http://www.spinapp.jp/cdbaby/index.html
⑤LANDR
オンラインマスタリングサービスの会社としてスタートしたカナダの会社です。
若干あやしいですが日本語に対応したサイトは、親切な設計で好感が持てます。
■料金
ベーシックプラン ¥400/月
■収益
100%還元
■特徴
最安プラン月額¥400(実質料金)でmp3音源を曲数無制限で配信出来ます。還元率は100%。また、クラブDJ御用達の有料配信サービス「Beatport」への配信が出来るのも魅力。マスタリングオプションや、ハイレゾ・WAV形式での配信が可能なプランもあり、用途に応じて幅広く選択が可能です。
低コストで大量に配信したいアーティスト・音楽レーベルには特にオススメ。
LANDR
https://www.landr.com/ja/
♪♪♪♪♪
《ディストリビューター各社比較 早見表》
ピックアップした5つのディストリビューターを含む8つのサービスを、
・具体的な利用料金と還元率
・配信日や配信日指定
・その他サービス
で比較してまとめました!
≪注釈入りエクセルファイルをこちらからダウンロード出来ます≫
♪♪♪♪♪
《アーティストによるインプレッション》
ライブイベント「BRANDNEW ACTION」に過去ご出演頂いた3組のアーティストとB.O.さんに使用感や音楽配信についての想いを聞いてみました!
あざらしさん @azarashi10
tunecoreを利用中。
「そもそもCDを出したりする上で大手流通会社と提携しています。
提携会社を通じてtune coreを利用しているので、あまり参考にならないかもしれません!」
<良い点>
手軽に世界に配信が出来るのと、個人での配信は費用がかかりますが、提携会社を通じてなので費用0配信の手間0で利用できてます。
<悪い点>
CDを売るより単価が安く、提携会社を通じている為更に収益率は下がります。収入面だけ考えると配信だけでは厳しいです。
「個人的な意見としては、デジタル配信はやるべきだと思います!ただ自分はCD世代なので大好きなCDを死ぬまで作り続けて行きます!配信もやりながら!」
- あざらし -
透明感のある歌声とピュアな心でピチピチと活動している千葉県出身歌う癒しモンスター『あざらし』。
時に優しく、時に激しいストレートな歌詞で自分の心の奥底にある深い感情を歌い、広く活動中。ファンに「元気」と「癒し」を与え続けている。
島村楽器主催アコパラ全国大会にて優秀賞を受賞。2019年11月初の全国リリース作品「明日元気になれ」発売。
ぎゅうにゅうとたましいさん @milksoul0922
BIG UP!を利用中。
「まだ会ったことない人にも自分の音源が届く!無料!!BIG UP!のプレイリストに入るとtweetで分かるし、また広がりますし!充実している気がします!」
-ぎゅうにゅうとたましい -
2017年8月よりライブ活動を開始。
「生活」をテーマに独自の視点から綴られるリリックと自作のトラックで日々の出来事をゆるっと切り取る。
2019年12月、1年間のライブ活動の集大成的アルバム「きっとPOP」配信リリース。
山路貴澄さん @sumikata512
未利用。
「ライブハウスで直接会って聴いてもらって、手土産として買って帰って貰えるか?みたいな、実演販売のスタンスで活動してます!でもやっぱり広く世界中の人に聞いてもらえる!!という強みはある!!
今もなお、様子を見ながらやってみる日が来る!?かも!?ロックンロール!!!!!」
-山路貴澄-
2019年は台湾でのライブイベントやワンマンライブを決行!
弾き語り・バンドとスタイル問わず、独創的な歌詞と共に繰り出されるロックンロール。
裸が見たい!過激なロックンロール。
人生がクソなのは!悲しいロックンロール。
おばけが出た!不思議なロックンロール。
愛していると言ってくれ!恋のロックンロール。
ドーナツが大好き!おいしいロックンロール。
ロックンロールとは何なのか!!?知りたいならば山路貴澄を聞け!
B.O.さん @brandnew_action
Frekulを利用中。
<良い点>
操作画面がシンプルで配信設定や口座設定が簡単わかりやすい。カラオケ配信手続きもしてくれる。showroomと提携してるので配信したい人はラク。手数料が永年無料。
<悪い点>
配信スタートが2~3か月後でいつかわからない。配信日指定が出来ない。入金が半年後なのですぐにお金が欲しい人には向いてない。収益率が6割と低い。
弊社代表 B.O.のプロフィールはこちら!!
♪♪♪♪♪
いかがでしたでしょうか?
海外のディストリビューターを含めるとまだまだ沢山あるのでとてもご紹介しきれませんが、利用料金・収益等の金額面とサービス内容を比較することで、雰囲気だけでも掴んでいただけたら嬉しく思います。
各社の良い点と不便な点を理解し、自身のアーティスト活動に最も適したプランを選択することがとても重要ですね!
また、当たり前ですが配信して終わりではありません!
日々の”知ってもらう為の活動”が最も重要です。
どうやって聴いてもらうか?を考え、デジタル・アナログさまざまな発信・活動を続けていらっしゃる3組のアーティストによるインプレッションはとてもリアルで参考になりました!
多くの音楽ファンと接点を持つことで、アーティストとしてより可能性が広がる。
これは間違いありませんね!!
さまざまなサービスを上手く活用して、実りあるアーティスト活動を!!
微力ではありますがBRANDNEWOCEAN.incは、
頑張っている全てのアーティストを応援しています!!!!!
Sorry, the comment form is closed at this time.